【ワキガ】と言えば、臭いの悩みではとても深刻ですよね。
そんなワキガは、どうしてワキガが発症してしまうのでしょうか?
また、ホホバオイルはワキガに本当に効果があるのでしょうか?
ホホバオイルとワキガの関係をご紹介します。
【ワキガ】ってそもそも何?
そもそも、ワキガとは何か?というと。
ワキガは「病気」ではなく「体質」のことなんです。
ワキガになる原因は「遺伝」だと言われています。
人から人へ感染することはあり得ません。
人は汗をかくときに、2種類の汗腺から汗が出てきます。
ワキガと通常の汗のにおいの違いは、汗が出てくる汗腺に違いがあるんです。
アポクリン腺
1つはタンパク質や脂質・アンモニアを含む、乳白色または黄みがかった汗が出ます。
エクリン腺
99%が水で残りは塩分がほとんどのためサラサラしています。
このそれぞれの汗腺から出る汗によって、ニオイが起こる強さが違います。
「アポクリン腺」にはたくさんの成分が含まれていることから、汗をかいたときに細菌たちが喜んで分解をはじめてしまいます。
そのため、強い臭いを発します。
ただ、ワキガの汗でも普通の汗でも、ニオイ始めるまでのメカニズムはほとんど同じです。
違うのは「ニオイの強さ」なんです。
どちらも見てわかるように、汗腺から汗が出て、雑菌が汗の成分をエサに分解を始めます。
すると、臭いが発生するのですが、ワキガの場合はワキガの臭いと混ざることで強い臭いに変わってしまいます。
しかし、「雑菌」が汗の成分を分解することを最小限に抑えることができれば、「ワキガ」や「汗のにおい」を抑えることができます。
ホホバオイルは【ワキガ】にも効果があるって嘘!?ほんと!?
じゃあ、ホホバオイルでワキガの臭いを抑えることができるのでしょうか?
ホホバオイルには抗菌作用があります。
それは、「ニオイ」の原因となっている細菌の繁殖を抑える働きをしてくれるのです。
ホホバオイルがワキガ自体を改善することができません。
しかし、ワキガのニオイの発生を抑制してくれるので「ニオイ」への悩みを軽減することができます。
ホホバオイルは万能といわれるオイルなので、こういった身体や頭皮、顔などのほとんどの悩みにこたえることができるのです。
それは、ホホバオイルの持つ成分に秘密があります。
ホホバオイルは私たちの皮脂と同じ成分である「ワックスエステル」を主成分として90%もふくんでいます。
そのため、私たちの肌に浸透しやすく効果を発揮しやすいのです。(→ワックスエステルとは?ホホバオイルの驚くべき効果)
ホホバオイルは【ワキガ】への使い方


じゃあ、どうやって使ったらいいのか?
それがとっても簡単なんです♪
ホホバオイルを体臭ケアに使う方法は、清潔にした肌にホホバオイルを塗るだけです。
お風呂上りに、体臭が気になる部分にホホバオイルを塗っておきましょう。
ホホバオイルをつけすぎると逆効果になることもあるので、サラッと塗る程度で大丈夫です。
最初はどれくらいの量を付けたらいいか迷うと思います。
まずは1滴手に取ってみて、お肌につけてみてください。
足りない場合は、少しずつ足して塗っていきましょう。
ホホバオイルでニオイを抑えろ!
ホホバオイルのニオイを抑制する働きは「ワキガ」だけではありません。
頭皮のニオイを抑制する働きもあります。
実際に私も週に1回頭皮に使っているのですが、効果は抜群です!(→頭への3つの使い方)
また、顔や身体それぞれにも使い方がたくさんあります。
顔に使う場合はニキビや乾燥、シミの予防などに効果的です。(→顔への使い方)
身体に使う場合は、乾燥を予防してくれたり、今回のように臭いを予防してくれたりします。
使い方もとっても便利ですよ♪(→体への使い方)
ホホバオイルには本当に素晴らしい効果と、使い方がたくさんあります。
私は一度使って、二度と手放せなくなりました。(笑)
ぜひパッチテストを試して大丈夫だった方は、存分に使ってみてください♪

