髭を剃った後や、髭を剃るときにヒリヒリとした痛みはありませんか?
酷い場合は、髭を剃った後に赤くなったり、ニキビのようなできものができたりすることも。
そんな髭剃りトラブル、実は解消できる方法があれば知りたい!と思っていませんか?
もしかしたら、アナタの髭剃りトラブルを解消できちゃう方法をご紹介できるかもしれません♪
ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
髭剃りダメージって、どんなことが起こってるの?
髭剃りには、いろんな方法がありますよね。
T字カミソリやI字、それから電動シェーバーなど、どんな方法を選ぶかによってもお肌への影響は変わってきます。
今回はその中でも、T字カミソリとI字カミソリを使用する場合をご紹介していきます。
髭剃り時には肌もダメージを受けている
髭を剃る際、刃の部分で「髭」という毛が切れるほどの威力があるものをお肌に使用しています。
もちろん、肌の表面にも刃は触れることになります。
この時に、お肌の表面も一緒に削られてしまいます。
当然、肌表面の角質層は傷つき、剥がれてしまいます。
お肌の表面が削られるということは、ターンオーバーとは違って「強制的」に肌の表面がはがれ落ちるということです。
すると、お肌の内部にある細胞が表面にさらけ出され、外的刺激を直接受けることになります。
すると、外部から菌や異物が混入しやすくなり、肌トラブルを起こしやすくなるのです。
基本的に肌のターンオーバーは28日周期と言われています。
しかし、強制的に髭を剃り、肌の表面を削ることで「肌表面」のターンオーバーのリズムが崩れやすくなります。
これが日常的に行われると、髭そりをしている部分に肌トラブルがさらに起こる可能性が高くなるのです。
髭剃りをした部分がヒリヒリと傷んだり、ニキビなどのできものができやすいのは、こういったことが原因です。
髭剃りダメージを軽減!?ホホバオイルでヒリヒリともサヨナラ!?
そこで、この髭剃りでの肌ダメージを減らすために必要なことは「保湿」です。
とにかく「保湿」です!!
髭剃りで一緒に傷つけられてしまう「角質層」へのダメージを減らし、肌の内側に水分を補給する必要があります。
そのために、通常使用されるのが「シェービングジェル」「ムース」ですよね。
しかし!!
今回ご紹介するのは「ホホバオイル」を使った髭剃りの方法です。
なぜホホバオイルが良いのかというと・・・
- カミソリの滑りが良くなる
- オイルだと少量の使用でよく、コスパがいい
- 肌につけたときに透明なので、同じところを何度も剃る心配がない
- 肌への負担が減る
- 保湿効果がある
- 肌トラブルの予防にもなる
- 肌への浸透力がバツグン
- 外的刺激から肌を守ってくれる
こんなにも効果が期待できます。
それもそのはず!!
ホホバオイルに含まれる「ワックスエステル」という主成分があります。
この「ワックスエステル」は、私たち人の皮脂に含まれる成分と同じなのです。
そのため、私たちの皮脂と同じ成分でできている、と言っても過言ではありません。
それくらい肌にはデメリットやリスクが少ないのです。
また、肌の奥までしっかりと素早く浸透し、毛穴の汚れを浮かせてくれる洗浄効果があります。
さらに、その毛穴に細菌や異物が入ることも防いでくれるのです。
もちろん、髭剃り時の刃による「摩擦」を減らし、肌への負担を減らしてくれます。
また、髭剃りによっておこる「角質層」へのダメージを軽減し、外的刺激からも守ってくれるという、ほかの「ジェル」や「ムース」にはできない働きをしてくれるのです。
さらに!!
髭剃り後に保湿をすることで、お肌のバリア機能を高めることができます。
ホホバオイルを使うことで、保湿効果を高めることが期待できちゃうんです!
他のオイルやジェル、ムースにはできないことを、ホホバオイルは可能にしてくれるのです!
ホホバオイルを髭剃りに使用する方法
ホホバオイルを髭剃りに使用する詳しい方法をご紹介します。
使い方はとっても簡単です♪
用意するもの
- ホホバオイル(数滴)
- カミソリ
やり方
- 顔をぬるま湯で洗う
- ホホバオイルを数滴手に取り、肌に馴染ませながら軽くマッサージをする
- 髭を剃る(お湯で濡らしながら)
- お湯で洗い流す
ホホバオイルを付けたら、髭を剃っている間洗い流す必要はありません。
剃り終わった後に、軽くぬるま湯で洗い流しましょう。
髭を剃り終わったあとに、保湿成分を塗ってあげることで、よりお肌への改善効果が期待できます。
お肌の調子が気になる方は、保湿を意識してみてください。
髭剃りダメージを軽減!ホホバオイルでヒリヒリともサヨナラ!
ホホバオイルの使用量は、とっても少ないのにお肌への負担を減らすことができます。
そのため、コスパ的にも最高!
長く使えているよ~という方でも、「250mlのオイルが約半年」という方も。
それに、髭剃り以外にもたくさんの使える方法があります。
ヘアケアやボディケア、もちろん顔のケアにも使える上に、傷や火傷などの処置にも使用できちゃうんです♪
こんなにも私たちの肌に使用できるオイルは他にありません!
使用する際は、まずパッチテストを行って使用を開始しましょう。
使えるようであれば、アナタの目的に合わせて使用してみてください♪(→パッチテストの方法)

