ホホバオイルって、「オイル」とついているくらいだから、やっぱりベタベタするのかな?と心配になりますよね。
特に、【皮脂分泌が多い】【オイリー肌】といった悩みを抱えているアナタにとって、とっても大切なこと。
ニキビや吹き出物が増えたりする心配もあります。
しかも「テカったりしたら恥ずかしいし、本当に大丈夫?」なんて心配も。
そこで、オイリー肌の私が使ってみた実際の感想をご紹介します。
ホホバオイル【皮脂】【オイリー肌】でもOK?
ホホバオイルは、なぜ「皮脂分泌が多い人」「オイリー肌の人」でも大丈夫、といわれることが多いです。
その理由は「ホホバオイルの持つ成分」に意味があります。
ホホバオイルの主成分は「ワックスエステル」で、オイルの90%はこの成分でできています。
実は、このワックスエステルという成分は、私たちの皮脂と同じ成分なのです。
私たち人の皮脂成分
- トリグリセリドが約60%
- ワックスエステル が約25%
- スクアレン : 約12%
私たちの皮脂成分は、だいたいこのような割合でできています。
ホホバオイルに含まれるワックスエステルは、私たちの皮脂の25%も占めています。
だから、私たちの肌に馴染みやすく、リスクやデメリットもほとんどないと言われているのです。
ただ、私たちの皮脂に含まれるワックスエステルは、加齢とともに減少傾向にあります。
20歳代までは25%ほどを占めていたワックスエステルも、減少すると5%まで減ってしまうのです。
ワックスエステルには素晴らしい役割があります。
それは、お肌の皮脂分泌を整え、ターンオーバーを正常化すること。
そして、肌表面を潤し、外的刺激からお肌を守ります。
ホホバオイル【皮脂】【オイリー肌】でもOK?
一般的にホホバオイルが言われている答えはOKです。
オイリー肌の場合、皮脂分泌が過剰に行われることから脂っぽくなり、テカテカになります。
しかし、そうなってしまう大きな原因は「乾燥」です。
お肌の表面を守るには「水分」が必要です。
でも、肌表面の水分が不足をしていると、皮脂分泌がお肌を守るために過剰に分泌され、水分と皮脂のバランスが悪くなります。
すると、バリア機能が低下し、皮脂が黒ずんで見えたりします。
お肌の水分と脂分を整えることで、お肌の状態をよくすることができます。
そのためにも、皮脂分泌を過剰にさせないことが大切であり、お肌をバランスよく潤すことがテカリを防ぐ方法なのです。
ホホバオイルには、皮脂分泌を整える力があります。
毛穴の汚れを取り除き、抗菌作用、抗酸化作用が働くことでお肌を守ります。
すると、お肌のターンオーバーが正常化され、お肌の皮脂バランスも整い、テカテカも解消されるのです。
ホホバオイル【皮脂】【オイリー肌】の私の経験
でも、やっぱり不安なのは「皮脂分泌がもともと多い」「オイリー肌」というアナタ。
私もニキビができやすく、よく顔がテカテカになります。
でも、口周りは乾燥しやすかったりもします。
最近では鼻の角栓が気になって、触ってみるとボコボコしている・・・
これはいちご鼻!!どうにかせねば!!(→いちご鼻もホホバオイルで治せる!?)
でも・・・
そんな私はホホバオイルを使ってニキビができないか心配でした。
ホホバオイルはニキビ予防にも効果的!といわれますが、本当なのか・・・。
それに、テカリも気になるところです。
と、不安だらけ。(笑)
そこで、いろんな方法を試してみることにしました。
私が試したホホバオイルの使い方
- ホホバオイル顔パック
- ホホバオイル鼻パック
- ホホバオイルの頭皮マッサージ
- お風呂上りに顔のスキンケア
- ボディクリームと一緒に
- リップメイクの下地
- アイパック
これらの方法を試してみた結果を、1つずつご紹介しますね。
1 ホホバオイル顔パック
ホホバオイルの顔パック、お風呂に入る前に試してみました!
とっても気持ちが良くて、オイルを使用した後に顔を洗うので、オイルに対する心配はほとんどありませんでした。
それに、使用した後にお肌がしっとり♪
翌日のお肌の調子が良かったので、この顔パックは1週間に1度、定期的に続けています♪
2 ホホバオイル鼻パック
こちらも、とっても良かったです♪
鼻だけを重点的にパックする方法。
私の鼻はいちご鼻で、角栓や黒ずみがとっても目立っていました。
さわるとボコボコしてるし、近くで見ると角栓が見える~!!
そこで、鼻だけのホホバオイルパック!
こちらもパックをした後に洗い流します。
オイルで洗浄しているおかげか、乾燥しすぎる感じが全くありません。
むしろ、使い終わった後は心地が良いです。
しれに鼻の角栓もしっかりととれていました。
こちらも1週間に1回行うことで、角栓自体も詰まりにくくなりました。
3 ホホバオイルで頭皮マッサージ
最近、実は頭皮の臭いが気になっていたんです。
ホホバオイルでマッサージすることによって、頭皮の毛穴をキレイにし、臭いを解消してくれるという効果♪
しかも、頭皮も乾燥しますからね。
それもニオイやかゆみの原因になっていました。
頭皮マッサージも、お風呂に入る前にマッサージして、お風呂で洗い流すのでばっちりです♪
特にオイリーになるような心配もありませんでした。
むしろ、髪にツヤが出たりして最高です!
4 お風呂上りに顔のスキンケア
お風呂上りのスキンケアにも使ってみました。
通常使っている美容ゲルの上からつけて、1週間ほど様子を見ました。
こちらは残念なことに、私の場合はニキビができてしまいました。
しかも1個ではありません・・・。
しばらくニキビが落ち着いていた状態で行ったので、ホホバオイルでニキビができたのはショックでした。
やはり、洗い流さないと私の場合は良くないのかもしれません。
朝起きたときにも、いつも以上に顔がテカテカになっていました。(笑)
5 ボディクリームと一緒に
身体にはボディクリームと一緒に使用しました。
もともと、ボディークリームを塗っていたことから、体の乾燥は感じていませんでした。
でも、とりあえずいつも使っているボディクリームに混ぜて使用してみました。
翌朝、しっとり潤う感じはあるのですが、特に大きな変化は感じはなし。
背中や胸元にもニキビができやすいので、気にしながら様子を見ていたのですが、特に変化はなしです。(笑)
特にボディケアなどをしていないよ!という方の方が効果は感じやすいかもしれません。
6 リップメイクの下地
こちらは効果バッチリでした!
口紅の成分が直接肌に触れないので、リップメイクを使用した後にも唇が荒れませんでした。
それに、リップメイクの色のモチが良かったです。
長時間唇が潤うので、メイク直しをする時間も少なりました♪
7 アイパック
目の下のクマが気になっていたので、アイパックをしてみました。
こちらも効果抜群!
目の下のクマが少し軽減されました。
それに、なんだか目の疲れも軽減したように感じます。
普段パソコン仕事をしているので、目の疲れは感じやすい方です。
しかし、アイパックを始めてから少し楽になったように感じます。
ホホバオイル【皮脂】【オイリー肌】の私が使ってみた結果
実際に使ってみた結果、オイリー肌の私には「ただ塗る」だけの使い方は合いませんでした。
寝る前のスキンケア用品のような、お肌に塗ったまま残る状態だと、ニキビなどの肌トラブルにつながる傾向にあります。
しかし、「顔パック」「頭皮マッサージ」のように、使った後に一度洗い流すような使い方をすると、肌トラブルは起こっていません。
また、それ以上に効果を感じることができています。
おそらく、ホホバオイルで肌の汚れを除去する際、余分な皮脂をとりすぎないところが「オイリー肌」の私にとって合っているんだと思います。
また、皮脂腺のない「目元」「唇」に使用すると効果的でした。
こういった場所の「保湿」に使用するのも、私には合っています。
このように、ホホバオイルの使い方ひとつで効果が大きく変わってきました。
もし、ホホバオイルの使用が心配なオイリー肌のアナタは、私も試して大丈夫だった「洗い流す」方法をしてみてはどうでしょうか?
ホホバオイルの自分に合った使い方を見つけると、手放せなくなりますよ~♪

