ホホバオイルは保湿効果が高く、お肌をしっとりとさせてくれます。
では、そんなホホバオイルを革靴磨きにも使用することができるのでしょうか?
人の肌に使用できるのであれば、革にも使用できそうな気がしますよね。
実際に使用できるかどうか、ご紹介します。
ホホバオイルは【革靴磨き】にも使えるの?
ホホバオイルは、私たち人の肌に「高い保湿効果」をもたらしてくれる、素晴らしいスキンケアオイルです。
それは、ホホバオイルが私たち人の皮脂成分と同じ「ワックスエステル」という成分で、ほとんどが構成されているから。(→ワックスエステルとは?)
人の肌に浸透しやすく、ホホバオイルの持つ栄養素をしっかりと肌の奥まで届けてくれます。
また、保湿成分や美白成分の含まれているスキンケア用品を一緒に使用することで、それらの美容成分も一緒に肌の奥まで浸透させてくれる働きがあります。
そんなホホバオイルは人を潤いし、硬くなった肌を柔らかくしてくれる効果もあります。
ということは・・・・革靴などの革に使用しても、柔らかくすることができるのでは・・・?と思いますよね。
実は、ホホバオイル単体で、革に直接使用できるかどうかは公表されていません。
それは「ホホバオイル」の販売されている利用目的が、人の体や肌に対してだからです。
しかし、気になる事実を見つけました!
ホホバオイルは靴磨きクリーム成分に含まれている!?

実は、革靴を磨くために販売されている靴磨き用のクリームには「ホホバオイル」が含まれていることが多いんです。
特に有名な「レザートリートメントラナパー」の成分は、蜜蝋とホホバオイルです!
ただ、それらのクリームは「ホホバオイル」単体ではありません。
例えば「ラナパー」というクリームは、蜜ロウ、ホホバオイル、ラノリン、ワセリンが含まれています。
このクリームの効果は革の内側に脂分や栄養素を浸透させ、革の乾燥を防ぐこと。
そうすることで、柔軟性とコンディションを保つ役割を持っています。
ホホバオイル単体ではダメ、というわけではありません。
ホホバオイルのような「植物性」のオイルと一緒に、動物性の脂質を使うことで、より磨く効果を高めることができるからんです。
また、「蝋」「油脂」「有機溶剤」などを使用したクリームは強いツヤが出ます。
強いツヤを希望する場合は、ホホバオイルなどの含まれたクリームでは難しいです。
しっとりした質感と、適度なツヤが欲しい場合は、ホホバオイルやミツロウの含まれたクリームを使用しましょう。
ホホバオイルを【革靴磨き】にも使ってみた!
ホホバオイルが靴磨きクリームの成分に含まれているとわかったので、実際に使用してみました。
靴の汚れをしっかりと落としてから、塗りすぎないように薄くホホバオイルを塗ります。
すると、革靴がしっとり!!
ヌルヌルやベタベタした感じはありません。
塗ってから30分ほどはピカピカしていましたが、30分後には色も落ち着いて、程よい光沢感と柔らかさが!!
私個人的にはホホバオイル単体でもOKな気がしました。(笑)
ただ、靴にこだわりがあったり、仕上げたい理想のスタイルがある場合には使用は難しいかもしれません。
あくまでも、ホホバオイルで靴を磨いてみるのは自己責任で行ってみましょう。
私個人的には満足です。(笑)
それに、ホホバオイルは靴磨き以外にも私たちの身体のケアに最高です。
普段はボディケアに、時々靴のケアに使う、なんて使い方をすればコスパも良いですよね♪

