ホホバオイルは保湿効果も高く、私たちの身体に素晴らしい効果をもたらしてくれます。
そんなホホバオイルを使っている方は多いです。
でも、実際に使ってみて「本当にこれって効果がある?」と感じていませんか?
もしかしたら、使い方が間違っているのかも!?
その中でもドライヤーを当てる時にホホバオイルを使って不安を感じている方は、もう一度一緒に確認してみましょう♪
ホホバオイルで【ドライヤーの熱】から髪を守る!
ホホバオイルはドライヤーの熱から髪を守ってくれるというのは本当なのでしょうか?
その答えは・・・
ホホバオイルは、ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ってくれる働きがあります!
ホホバオイルには「抗酸化作用」「抗菌作用」が含まれています。
そのため、外的な刺激から肌や髪を守ってくれる働きがあるのです。
また、ビタミンEなどの栄養素も豊富なので、髪を伸ばしたり、ツヤを出したりする働きもあります。
また、ホホバオイルは「ワックスエステル」という成分を持っています。
この成分は、私たちの皮脂にも含まれている成分なので、ホホバオイルは私たちの皮脂と同じ成分でできている、と言ってもいいくらいなのです。
私たちの肌に浸透しやすく、高い効果を発揮してくれます。(→ワックスエステルとは?)
ホホバオイルで髪を守る!どのタイミングで使うの?
ホホバオイルをドライヤーの熱から髪を守るために、使用するタイミングは3つの方法があります。
- 頭を洗う前に頭皮マッサージで使用する
- コンディショナーに混ぜて使用する
- タオルドライ後につける
どのタイミングでも、髪をドライヤーの熱から守ることができます。
最も効果が高いのは、タオルドライ後にホホバオイルを塗り、そのままドライヤーで乾かす方法です。
コンディショナーに混ぜて使うのもOKですが、コンディショナーを流す際にホホバオイルも流れてしまいます。
コンディショナーにホホバオイルを混ぜる場合は、コンディショナーの成分を髪に浸透させる目的で使用した方が効果が高いです。
そのため、ドライヤーの熱から髪を守る場合は、ドライヤーを当てる前にホホバオイルをつける方が効果が高いということ♪(→ホホバオイルを髪に!正しい使い方♪)
でも!ホホバオイルのつけすぎには注意
ホホバオイルを髪につけて、ドライヤーで乾かすことで、髪をドライヤーの熱から守ることができます♪
しかし!!
使いすぎには要注意です。
ホホバオイルをつけすぎてしまうと、ベタベタしているように見えてしまいます。
「お風呂に何日も入っていないのでは?」と、疑われそうになります。(笑)
ドライヤー前に使うホホバオイルの量と使い方
使う量の目安は、髪の長さにもよりますが、だいたい3滴ほど使うことが目安です。
塗り始めは、まず毛先から塗っていきます。
いきなり頭皮に塗ると、よりベタベタして見えてしまいます。
そのため、毛先から塗り、手に残ったホホバオイルを髪全体につけていきます。
パーマを当てている場合は毛先にしっかりと揉みこんであげましょう。(→ホホバオイルでパーマを復活!)
そうでない場合は、クシで髪をといてあげることで、ホホバオイルを髪全体に伸ばすことができます。
ドライヤーの前に、少しだけやさしくブラッシングをしましょう。
ホホバオイルを使うと、コンディショナーは不要?
ホホバオイルを使用することで、今まで使っていたコンディショナーなどを使用しなくなる方も多いです。
それくらい、ホホバオイルの保湿力は高く、髪をしっとりさせてくれます。
では、コンディショナーは本当に不要なのでしょうか?
というのも、一概に「コンディショナー」が必要かどうか判断できないからです。
例えば、ホホバオイルだけでも十分髪が保湿される方と、ホホバオイルだけでは乾燥してしまう方がいらっしゃいます。
そのため、アナタの髪質で確認してみることが一番です。
特に乾燥してしまう方の特長としては、髪に静電気が起きやすくなります。
ホホバオイルだけの保湿では不足している場合、「乾燥してるよ~」と髪が教えてくれます。
その場合は、コンディショナーを使用して、タオルドライ後にホホバオイルを使用することをおススメします。
また、頭皮のマッサージにもホホバオイルはおススメです。
しかし、やりすぎてしまうと「頭皮の必要な皮脂」も流してしまう場合があります。
だいたい頭皮のホホバオイルマッサージは1週間に1~2回がおススメです。
頭皮のマッサージとのバランスを取りながら、適度な量と適度な頻度で、髪を美しくすることができます。
ホホバオイルで全身を守ろう!
ホホバオイルは、本当にたくさんの効果を発揮してくれます。
正しく使うことで、より効果を実感することもできます。
ホホバオイルの使い方は他にもたくさんあります。
頭皮であれば、「かゆみ」「ニオイ」「薄毛」「抜け毛」「フケ」などに効果を発揮します。(→頭皮への使い方)
顔であれば、「ニキビ」「乾燥」「シミ」「日焼け」「黒ずみ」「角質」などに効果を発揮してくれます。(→顔への使い方)
ホホバオイルをさらには全身に使うこともできちゃいます。(→全身への5つの使い方)
ドライヤーの熱から髪を守る以外にも、たくさんの使い方があります。
私も今ではホホバオイルを手放せなくなりました。
こんなに素敵なホホバオイルの効果、ぜひ実感してみてください♪

