ホホバオイルの魅力、それは万能なマルチオイルなところ。
ホホバオイルは驚愕の効果を発揮してくれるのです。


それも、シミ、肌、髪にすべてにおいて効果が出やすいこと。
ホホバオイルがどうしてこんなにも素晴らしいオイルなのか、ご紹介していきます。
ホホバオイル、驚愕の効果!【シミ・肌・髪】に使えるマルチオイル!
でも本当に私の悩みに効果があるのかな・・・?
そんな方に、まずはどんな悩みに効果があるのかご紹介していきます。
こんな悩みはありませんか?
- 肌が乾燥する、荒れる
- 敏感肌で普通のケア化粧品が使えない
- シミ・くすみが気になる
- しわ・たるみが目立つ
- 赤ちゃんにケミカルは使いたくない
- ニキビや吹き出物が気になる
- かゆみを伴う肌のガサつき
- 髪がぱさつく(ヘアケア)・抜け毛
- 日焼けによる肌荒れ
肌が弱い方や、乾燥しているとき、荒れているときに使用するケア化粧品、とっても悩みますよね。
ですよね。
それに、乾燥していると、大人ニキビもできやすくなります。
こんな経験ありませんか?
今までできなかったところに吹き出物。
これってもしかして・・・乾燥や皮脂のつまりが原因!?
そうなんです。
乾燥肌や荒れた肌は、皮脂を分泌する力が極端に低下してしまっています。
皮脂が分泌されないとさらに肌が乾燥し、荒れてしまいます。
逆に余分な皮脂がたまる事で、雑菌が繁殖して起こるのがニキビや吹き出物です。
皮脂分泌の調整が必要ですが、ターンオーバーがうまく行われないと上手に回復することができなくなってしまうのです。
それに、髪を染めたりパーマを当てたり、紫外線に当たったり、日常生活で気を付けていても髪が傷んでしまいます。
でも、ヘアワックスやムースなどを付けると、のちのちパサついたり、変に重くなったり、結局うまくヘアセットが決まらないことも。
そういう時、どうしたらいいかわからなくなりますよね。
なんなら、ちょっと抜け毛とか頭皮の皮脂分泌が多くて気になる・・・ということも。
ヘアケアは、どうやってケアをしたらいいか、どれくらいお金をかけないといけないのか、困ってしまいます。
そこで!!!
すべてにおいて効果的なホホバオイルが役に立つのです!
ホホバオイルはマルチで使えるため、効果はもちろん、コスパ的にも素晴らしいのです!
ホホバオイルのマルチな効果


実は、ホホバオイルの主成分が人の持つ皮脂と同じ成分だからなんです。
ホホバオイルは、成分の90%が「ワックスエステル」でできています。
このワックスエステルが、人間の皮脂にも含まれているんです!
ワックスエステルとは、肌や髪を守っている皮脂の一つです。
肌や髪は、常に外からの刺激にさらされています。
それを守るバリア機能と、水分を保つための保湿機能を持っています。
人間が外からの刺激から守るためにもともと持っている成分なんです。
ホホバオイルの成分は、私たちが持っている成分と同じ「ワックスエステル」が90%を占めています。
だから、どんな肌質にも合うと言われるオイルなんです。
ホホバオイルのメリットは、こんなにたくさんあります。
- 全身に使える
- 人と同じ成分を持つため、肌に浸透しやすく、どんな肌質の方にも合う
- 100%ナチュラルなので、デリケートな赤ちゃんの肌や敏感肌の方にも使える
- アレルギーが起きにくい
- 黒ずみをキレイにする
- 皮脂分泌量を調整する働きがある
- 安定性が高く、酸化しづらい
- 殺菌作用、反バクテリア作用
- 抗炎症作用
- 乾癬・湿疹の改善
- 消炎作用
- 関節炎・リウマチの緩和
このように、いろんな悩みに効果があるのです。
しかも、私たちと同じ成分「ワックスエステル」を含む植物は、ホホバオイルだけなのです。
他のオイルでは「ワックスエステル」を補うことができません。
しかも!!
ホホバオイルは他のオイルと比較をしても、安定性がとても高いのです。
どれくらい安定性が高いかというと、「半永久的に酸化しない」といわれているほどなんです!
他のオイルと比較すると、こんなにも違います。
オイルの名前 | 酸化するまでの期間 |
ホホバオイル | 半永久 |
ココナッツオイル | 半年~2年 |
アーモンドオイル | 半年 |
オリーブオイル | 1~2年 |
アルガンオイル | 開封後3か月、未開封2年 |
ホホバオイルは、370℃以上の高温で4日間熱し続けても品質の変化がないと言われています。
それくらい安定性が高く、安全だということです。
そんなホホバオイルですが、販売されているすべてのホホバオイルが同じか、というとそうではありません。
販売されている中にも「100%自然」のものと、そうでないものがあります。
また、世界的な基準もあり、それをクリアしているのはわずかなホホバオイルだけなんです。
今日本で販売されているホホバオイルの中でも、特にメジャーなのが「NATURAL ORCHESTRAの高品質「オーガニックホホバオイル」
」です。
世界基準をクリアし、なおかつ100%自然成分。
安心して使用できるホホバオイルといえば、これですね♪


ナチュラルオーケストラのホホバオイルを使ってみた口コミ
実際に使っている方たちのコメントも見つけてみました。
いろんな年齢、肌質の方が試していますが、とても効果を感じられています。
ホホバオイルはいいですよ^ – ^
肌の成分にとても近い構造です。
最初はオイルっぽいですが、肌が吸い込むのかな、最後はサラッとなります。
ベビーマッサージに使われているという事実が、ホホバが良いという根拠ですよ^ ^
無添加、オーガニックで。髪にも全身にも良い。— るあん(starseed) (@Luangstarseed) January 13, 2018
https://twitter.com/473buuun/status/994536661773004800
村長こんばんは! 40歳おばさんですが、25歳まではアトピーと吹き出物に悩まされてました! 洗顔はcacの一番高いパウダー洗顔、化粧水はエビアン、そのあとナチュラルオーケストラのホホバオイル塗っます^ ^
— babael (@BabaelQ) October 28, 2017
ん年ぶりに吹き出物ができてしまったけど、ホホバオイルのおかげか早めに消えてくれそうー( ; ; )。ナチュラルオーケストラのホホバオイルはほんと手放せないなぁ。#ホホバオイル #吹き出物 #美容
— ナチュラルママ通信 (@natural_mam) October 9, 2017
コスパ良い
1ヶ月毎日3滴使って
この量!!
ナチュラルオーケストラの
ホホバオイル#ナチュラルオーケストラ #ホホバオイル #コスパ良い #成功コスメ #コスメレポ #コスメ垢 pic.twitter.com/qXKl9Mo0my— こにぃー イエベ秋 (@m1v5n6rwajMj5tw) April 24, 2018
土曜日の夜お風呂に浸かりながらナチュラルオーケストラのホホバオイルを塗って顔の矯正をしていたのですが(ちゃんと先生に言われた通りに、指示のもとやっています)
顔や骨格云々の前にホホバオイルでお肌がモチモチのぷりぷりになったな最近顔面が痛くてやんなっちゃうな pic.twitter.com/h8J8Ag1bRh
— むにころ (@munimuni5656) January 22, 2018
ものすごく久し振りに買った、ナチュラルオーケストラのホホバオイル!ペタペタしないし、いろんな用途があるから便利!1日に数滴しか使わないし、これはお試しサイズ(34ml)だけど、コスパは結構いい!シミとかよりも、保湿に久々期待〜。 pic.twitter.com/11mtlAC1lR
— ぷりむー (@purimuu) September 2, 2016
ナチュラルオーケストラのホホバオイル届いた。洗顔後はこれだけー。
アメリカとオーストラリアの認定標準をクリアしたオーガニックです!
これでリピート3本目。おすすめですえ⊂((・x・))⊃ pic.twitter.com/PXik8cSIj6— たまり (@tamari_224) January 13, 2015
無印のホホバが良かったので、ナチュラルオーケストラの非精製の金色のホホバオイルを買ってみたら塗り心地がめちゃ良かった!全然違うや。明日の朝の調子がどうか楽しみ!値段も高いから使い分けしよ。 pic.twitter.com/IK5BJqzhqJ
— chie (@chie_m32) April 23, 2014


ホホバオイルがもたらす嬉しい10の効果
では、ホホバオイルの効果を一つずつみていきますね。
全ての肌質に合う
ホホバオイルに含まれる主成分「ワックスエステル」。
私たち人の皮脂の、20~30%にワックスエステルが含まれています。
生まれたころは20~30%あったものが、30歳を境に徐々に減少し、5%まで減ってしまいます。
だからこそ、スキンケア用品でカバーをする必要があるのです。
最も効率良くワックスエステルをお肌に取り入れることができるのが、ホホバオイルといわれています。
私たちの肌に最も近い植物成分であり、100%自然成分で作られたもの。
皮脂バランス調整作用があり、脂性肌には皮脂を抑制し、反対に乾燥肌には皮脂分泌を促進できます。
そしてそれが可能なのはホホバだからこそ。
植物で最も多くワックスエステル持っているのが「ホホバオイル」です。
他にも何万という植物を調べた結果、ホホバ以外にワックスエステルを豊富に含む植物は見つかっていません。
肌に似た成分で浸透力・保湿力が抜群
主成分のワックスエステルのおかげで、とても肌に浸透しやすくなっています。
また、酸化しずらい特徴があるため、外からの刺激から肌を守ってくれます。
原料となるホホバは、もともと砂漠地帯でも自生できるくらい強い植物であり、とても高い保湿能力を持っています。
これはオイルになっても変わりません。
保湿効果が高く、乾燥が原因の、しわ、老化、肌荒れ等といった様々な症状に効果があります。
クレンジングにも使える
ホホバオイルにはクレンジング効果もあります。
市販のクレンジングでは、余分な皮脂まで落としてしまうことがあります。
ホホバオイルは、そういった肌への負担をかけずにクレンジングをすることができるのです。
しかも、クレンジングしながら保湿までできてしまいます。
使い方は通常のクレンジングと同じです。
ただ、濃いメイクのクレンジングには向いていません。
濃いメイクの部分はポイントリムーバーで落としておくことをおススメします。
そのあとは、洗顔料を使って洗顔をしてください。
ホホバオイルの持つきめの細かい粒子が毛穴の奥の汚れまで落としてくれます。
毛穴の黒ずみ・角栓を除去
毛穴の黒ずみは皮脂、垢、チリ、ホコリ等が詰まり、酸化したことによって起きます。
これらはオイルを使って取り除くことができます。
ホホバオイルは、クレンジングや洗顔では落ちない肌にたまった余分な皮脂を浮き上がらせ、しっかりと落とす事ができちゃうんです。
高級シャンプーなどにホホバオイルがわずかに含まれていたり、
抜け毛治療で頭皮の毛穴に詰まった皮脂を分解するのに使われているのも、しっかり落とすことができるからなんです。
皮膚を柔らかく・ハリとツヤを出す
皮膚が固くなると、ニキビ、シミができやすくなります。
また、ターンオーバーを遅らせたり、セルライトの原因となったりすることも。
こういった肌トラブルの症状につながります。
ホホバオイルは皮膚を柔らかく保ち、これらの肌トラブルを予防してくれます。
ホホバオイルで、自然に分泌されるワックスエステルを助けることで、肌にハリと弾力をもたらします。
また、シワやシミ、ニキビの予防にもつながります。
それに!!
肌を柔らかく保つことは、妊娠線の予防にも効果的です。
妊娠中のホホバオイルでもマッサージは、医療機関でも行われているところがあると言われています。


ニキビ・吹き出物・角栓を改善する
ホホバオイルには優れた殺菌作用、反バクテリア作用、汚れを落とす作用があります。
皮脂汚れが毛穴に詰まることによって肌トラブル起きますが、しっかりと毛穴の汚れを落とすことで清潔な肌を保てます。
そうすることで、ニキビや吹き出物の予防にもなるのです。
しかも、ホホバオイルを使うことでその後のターンオーバーも促進してくれます。
ニキビの中でも、特に大人ニキビなどの乾燥性のニキビに有効とされています。
皮脂にオイルが効くの?と思うかもしれませんが、油を落とすには油が効きます。
ホホバオイルは私たち人が持つ本来の皮脂と同じ成分だからこそ、肌へのトラブルも起きにくいのです。
さらに!!
ニキビに効果的な成分のビタミンA、ビタミンE、ミネラルの天然成分がしっかりと含まれています。
肌の代謝を促し、綺麗な肌へと導いてくれます。
皮膚炎・アトピー・敏感肌を改善
ホホバオイルは低刺激で効果的なことから、医療機関でも使わています。
皮膚炎やアトピー、敏感肌によく使われ、炎症やかゆみを抑える効果があります。
特に、ホホバオイルはアトピーの炎症を起こすといわれている「黄色ブドウ球菌」を消滅させる効果があるんです!
しかも、肌へ与える刺激は低刺激。
だからこそ、アトピーや皮膚炎がある方でも効果的に使用することができるのです。
赤ちゃんから幅広い年齢層に使用できる!
実は、ホホバオイルは赤ちゃんにも使用することができます。
赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、刺激にも弱いです。
しかし、その一方で乾燥しやすい時期にはとっても乾燥してしまいます。
そんな時に、ホホバオイルであれば使用することができます。
また、赤ちゃんのおむつかぶれや、ひび割れた肌にも効果的と言われています。
炎症を抑え、保湿と鎮痒が作用します。
一方で、 素晴らしいアンチエイジング効果があります。
ホホバオイルは高い抗酸化作用を持ちます。
ホホバオイルに含まれるビタミンEは、抗酸化作用のおかげでシミやしわを防いだり新陳代謝を高めたりしてくれます。
また、ビタミンAは皮膚を健康な状態に保つ作用があります。
ホホバに含まれるビタミンEは抗酸化作用を持つ、アンチエイジングに大変効果のある成分です。
保湿はもちろん、新陳代謝を促し、血流を良くする働きがあります。
顔のくすみにも効果的を発揮してくれます。
高いバリア機能で日焼け防止・日焼け後のケア
ホホバオイルは、紫外線や乾燥からのバリア機能がとても高いです。
そのため、皮膚を紫外線から守る、日焼け防止効果が期待できます。
ただ、日焼け止めのような効果はないので、しっかりと日焼けを予防したい場合は日焼け止めを使用することをおススメします。
また、日焼け後の肌の炎症を抑える効果もあります。
日焼け直後のお肌は軽い火傷状態になっており、とてもデリケートで敏感になっています。
そのため、いつも使っているスキンケア用品でも刺激になることがあるのです。
しかも、そんな状態のときにお肌を放置すると、シミやシワ、乾燥などの肌トラブルにつながってしまいます。
ですが!
そんな時にも使用できるのがホホバオイルです。
私たちの肌に近い成分を持っているため、ほかのスキンケア用品よりも刺激が低く、保湿した水分をしっかりとお肌に閉じ込めてくれます。
ホホバオイルでケアすることで、シミやシワの予防となり、お肌のターンオーバーも促進してくれるのです。
また、日焼けでヒリヒリしたり、肌が赤くなってしまった炎症を抑える効果もあります。
髪の傷み、抜け毛など頭皮のトラブルに効果的
頭皮や髪もお肌と同じで、ワックスエステルを含んでいます。
そんな頭皮や髪にとって、ホホバオイルは多くの効果を発揮してくれます。
ホホバオイルは頭皮への浸透がとてもはやく、皮脂分泌のバランスを正常に保つ働きをしてくれます。
ホホバオイルを使ったヘッドマーサージは特に効果的で、頭皮を柔らかく保つことにもつながります。
頭皮を柔らかく保つことは、こういった効果が発揮されます。
- 抜け毛防止
- フケ予防
- かゆみ
- 皮脂コンディションを正常に保つ
- 紫外線やドライヤーの刺激から髪を守る
ヘアケアに迷ったら、迷わずホホバオイルになりそうですね。
日常的に生じるドライヤーの熱や紫外線・乾燥から髪を守ってくれるので、傷んだ髪のダメージケアに最適です。
全身に使えるホホバオイルはもちろん、頭皮ケアにも適しています。


ホホバオイルの種類
とっても効果的なホホバオイルは2種類のオイルがあります。
1つは透明で、もう1つはゴールドをしています。
この2つには違いがあります。
透明のホホバオイルは、精製されたものです。
精製されたホホバオイルは、産油量を増やすために熱を加えて高圧でプレスします。
このため、不純物も出てくるので精製せざるをえないのです。
この時に、ビタミン・ミネラルなどの重要な美容成分も一緒になくなってしまいます。
化学物質であるヘキサンを使って、化学処理をしたものが精製されています。
純度を高めているホホバオイルなので、肌トラブルは他の化粧品に比べてとっても少ないです。
ですが、大切なビタミンやミネラルなどの有効成分は失われています。
化学成分が残留している可能性も、絶対にないとは言い切れません。
一方、ゴールドの未精製ホホバオイルはコールドプレス(低温圧搾)で圧搾します。
コールドプレストは、果実を破砕してそのまま加熱することなく搾汁する方法のことを言います。
だからこそ、精製する必要がありません。
熱などを加えず、100%ナチュラルな状態として不純物が少なく、ビタミンやミネラルが豊富な上質として仕上がります。
抗菌作用もあり、肌トラブルに対して使用されるのは未精製ホホバオイルです。
そんな中でも、世界基準の審査をクリアしているのが、私も使用しているナチュラルオーストラリアのホホバオイルです。


ホホバオイルの保存方法と使用期限
ホホバオイルは安定性の高い天然オイルです。
もともと砂漠地域で育つ植物のため、10℃以下の場所に置くと固まることがあります。
品質が低下するといったことありません。
ただ、固まってしまった場合は10℃以上の環境で自然に液体に戻るまで待ちましょう。
また、半永久的に酸化しないといわれていますが、雑菌などが入る可能性もあるので、
一度封を切ったものはなるべく早く使うようにしましょう。
使い切る目安は一年くらいです。
これ以外の特別な保存方法は必要ないので、保存のための特別な手間も必要ありません。
こういった安定性や、ホホバオイルが酸化しずらい特徴は、お肌のアンチエイジング効果を高めます。
この1本で全身をケアすることができるので、コスパ的にも最高です。
「でも、ちょっと量が少なそう・・・」と一見量が少なく見えるホホバオイルですが、
私はだいたい2~3か月くらいで使い切るくらいです。
全身のケアに使えてこのお値段と量はお得すぎます。
公式サイトでは、経験談や効果などがもっと詳しく紹介されていますよ~♪

