ホホバオイルには高い保湿効果があり、私たち人にとって素晴らしい美容効果をもたらしてくれます。
では、その効果は「犬」や「猫」にも有効なのでしょうか?
それに、犬や猫に使っても大丈夫なのか心配になりますよね。
ホホバオイルを犬や猫に使えるのか、そしてもし使うことができるのなら「使い方」はどうなるのか。
この2つをご紹介していきます。
ホホバオイルって【犬】や【猫】に使ってもOK?
ホホバオイルが私たち人の肌に「高い保湿効果」をもたらしてくれるのは「ワックスエステル」という成分を持っているからなんです。
この「ワックスエステル」とは、私たち人の持つ皮脂成分と同じです。
私たちがもともと持っている成分だからこそ、肌に浸透しやすく、デメリットも少ないのです。(→ワックスエステルとは?すべての肌に適合する理由)
では、犬や猫に対してはどうなのでしょうか?
実は、犬や猫も皮脂を分泌しています。
しかも、皮脂成分は犬や猫も、私たちと同じ「ワックスエステル」の皮脂成分を分泌するんです!
そのため、犬や猫に対しても「ホホバオイル」の効果を、私たち人に対する効果と同じものを期待できちゃいます。
犬や猫に期待できるホホバオイルの効果
- 高い保湿
- 抗菌作用
- 抗酸化作用
- 毛穴の汚れを落とす
- ターンオーバーの正常化
- 皮脂分泌を整える
私たち人の肌に対する効果と同じように、犬や猫にも効果が期待できます。
ホホバオイルには毛穴の汚れなどを浮かし、キレイにしてくれる働きがあります。
しかも、抗酸化作用や抗菌作用があるので、外からの刺激から毛穴を守り、皮脂の酸化も防ぎます。
そのため、ターンオーバーの正常化や、皮脂分泌を整えることができるのです。
また、皮脂成分が犬や猫とも同じなので、その分ホホバオイルの成分が浸透しいやすいです。
高い保湿効果を発揮し、犬や猫の乾燥も防いでくれます。
ホホバオイルで効果を発揮してくれる症状
特にホホバオイルで効果を発揮してくれる症状があります。
乾燥や皮脂分泌の乱れから起こる肌症状に効果を発揮してくれやすい傾向があります。
人の肌と同じで、皮脂が多すぎても少なすぎても、肌トラブルの原因になります。
例えばシャンプーをしすぎると皮脂が流されぎ過ぎて、乾燥の原因になったりします。
逆に洗わなさすぎると、古い皮脂が毛穴に詰まってターンオーバーを乱してしまうこともあります。
ターンオーバーを正常化させ、皮脂分泌を整えることが犬や猫にとっても大切なことです。
アトピー性皮膚炎
皮膚のバリア機能が低下した時に発症しやすく、カサカサやジュクジュクになってしまうことがあります。
これは乾燥や、黄色ブドウ球菌の異常繁殖が原因で起こりやすいです。
乾燥を防ぐためにも、セラミドの合成で保湿効果を高めること。
黄色ブドウ球菌の数を減らし、正常な肌表面にすることが必要です。
ホホバオイルは保湿力を高め、抗菌作用で菌の繁殖を防ぐ働きをします。
そのため、かゆみや炎症を抑えてくれる効果も発揮してくれます。
毛にツヤとハリが出る
実は、毛にもワックスエステルの成分はとっても有効です。
紫外線や熱からの刺激から毛を守ってくれるので、毛にツヤとハリがでます。
また、ホホバオイルには毛穴をキレイにする効果があります。
私たち人の頭皮の毛穴をキレイにすることで、髪や頭皮に良い影響があるように、犬や猫にも良い影響があります。(→ホホバオイルで頭皮ケア?)
毛穴の汚れを浮かせて、毛穴を詰まりにくくしてくれるホホバオイルは毛の健康状態も整えてくれるのです。
ホホバオイル【犬】や【猫】への使い方は?
できるだけ、清潔な体に使ってあげる方が効果的です。
「シャンプーの後」や「保湿成分を塗った後」に使うことが最も効果を発揮してくれるベストなタイミングです!
ホホバオイルの使い方
- シャンプーをして、体を清潔な状態にする
- タオルドライをする
- ホホバオイルを塗る(患部がしっとりと潤うくらい)
- 10~15分程度そのままにする
- 乾いた清潔なタオル・ガーゼでやさしくふき取る
ホホバオイルのつけすぎには注意をしましょう。
ベッタリつけすぎると逆効果になったり、少なすぎると効果を発揮してくれません。
最初は少な目につけて、足りなさそうであれば少しずつたしていくようにすると上手に塗れます。
シャンプーをしない日でもホホバオイルを塗ってあげることで症状が改善しやすくなります。
シャンプーをしていない日は、患部を蒸しタオルなどで優しく拭いて、清潔にしてから塗りましょう。
ホホバオイルって【犬】や【猫】にもOK
犬や猫も、私たち人と同じように肌トラブルを起こします。
デメリットの少ない「ホホバオイル」を使ってあげることで、安全に効果を発揮することができます。
ただ、人に使用する場合には「植物系のアレルギー」を持っている場合、ホホバオイルにもアレルギー反応を起こすことがあります。
そのため、犬や猫に使用する場合にも注意が必要です。
いきなり患部に使用するのではなく、一度パッチテストで目立ちにくい場所に使って様子を見てみましょう。(→パッチテストとは?)
ホホバオイルは犬や猫に使えるように、私たちの肌にも使用できます。
犬や猫、そして私たち人の肌に同じアイテムを使用することでコスパにもつながりますね♪

