ホホバオイルって高い保湿効果を持っているし、ホホバオイルだけで十分なんじゃ?と思いますよね。
でも、実はホホバオイルの保湿だけだと乾燥することがあるんです。
では、いったいどうやって解決すればよいのでしょうか?
ホホバオイル×セラミドで、インナードライという乾燥を解消できるのでしょうか?
二つの組み合わせについてご紹介します。
ホホバオイルでインナードライ現象!?
ホホバオイルには高い保湿機能があり、お肌を細菌や雑菌から守ってくれる抗菌作用もあります。
そんなホホバオイルは私たちの皮脂と同じ「ワックスエステル」という成分を持っています。
だから、私たちの肌に対してデメリットが少なく、メリットがあるのです。(→ワックスエステルとは?)
しかし、そんなホホバオイルにも欠点はあります。
それは、ホホバオイル自体に「保湿する能力」がないことです。
そのため、「乾燥した肌」に直接ホホバオイルを塗っても「潤す」効果がありません。
むしろ、その乾燥した肌にホホバオイルを塗ってしまうと、脳は「肌は乾燥していない」と判断してしまいます。
そうなると、お肌が皮脂成分を出さなくなります。
すると、お肌の表面はホホバオイルでテカテカしているのに、お肌の内側は乾燥した状態になってしまいます。
これが「インナードライ」という状態です。
インナードライになると、肌トラブルを起こす原因をたくさん持つことになります。
20代後半~30代の女性に多く、オイリー肌だと思っている場合が多いです。
しかし実は、「インナードライが原因」で肌トラブルを起こしていることが多いのです。(→インナードライとは?これに当てはまるとアナタもインナードライ!?)
そのため、インナードライという肌の状態を解消するためにも、ホホバオイルを使用する時には「保湿成分」が必ず必要になります。
あるいは、お風呂上りのような「お肌が水分を持っている」状態のときにホホバオイルを使用します。
ただ、乾燥がひどい場合はお風呂上りでも保湿をしてからホホバオイルを使用することをおススメします。
ホホバオイルに保湿成分!おススメはセラミド
保湿成分と一言で言っても、実はたくさんあります。
その中でも、最も優秀であり、私たちの肌に必要な成分が「セラミド」です。
セラミドも、実は私たちの肌が持っている成分です。
細胞と細胞の間を埋めてくれる役割をしています。
水分をサンドイッチのように挟み込み、外に逃がさないような構造をしています。
セラミドのような挟み込むタイプの保湿成分は、とても高い保湿力を持っている特徴があります。
そのため、ヒアルロン酸やエラスチン、コラーゲンよりも高い保湿力を持っています。
また、ヒアルロン酸やコラーゲンにはない、浸透力がセラミドにはあります。
セラミドは他の保湿成分に比べて能力が高いため、セラミド配合のスキンケア用品は高い保湿効果が期待できます。
しかも、セラミドの保湿力は2~24時間ととっても長い時間保湿することも可能です。
これだけの高い効果を持つ保湿成分だからこそ、もしセラミドがお肌に不足すると、お肌のバリア機能が低下し、お肌は水分を保てなります。
そうなると水分が外にどんどん逃げ出してしまい、肌は乾燥し、肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
セラミドは細胞間脂質の約50%を占める重要な成分です。
ただ、20歳を過ぎると徐々に減り始めてしまいます。
セラミドでお肌を潤すためには!?
セラミドは肌のターンオーバーで生成されます。
しかし、年齢を重ねるごとにその生成される量は減っていきます。
また、寝不足や不規則な生活が原因でターンオーバーが乱れても生成される量が減ります。
お肌にセラミドが不足してしまえば、お肌は乾燥し、肌トラブルを起こしやすくなります。
そのため、セラミドの含まれている保湿スキンケア用品を使うことが最も理想的です。
そして、ここでホホバオイルの出番です!
肌荒れがひどい場合は、セラミドが含まれているスキンケア用品でも、セラミドがお肌に浸透しない場合があります。
ホホバオイルはお肌への浸透能力が高いので、セラミド成分をお肌に浸透させる助けになってくれるのです。
また、ホホバオイルを使用することで、油分で皮脂膜を肌表面に作ります。
水分や保湿成分が外に逃げることを防ぎ、お肌を潤し続ける効果が期待できちゃいます。
ホホバオイルだけでは潤せないのであれば、潤い成分をお肌にプラスすることでホホバオイルの効果を生かすことができます。
逆に、潤い成分がお肌から逃げ出しやすい乾燥した肌であれば、ホホバオイルで潤いをキープすることができます。
こういった相乗効果が期待できるのが「ホホバオイル×セラミド」のペアです。
洗顔後はホホバオイルなどのオイルを塗って、セラミド配合化粧品を使うと、セラミドが肌に浸透してくれます。


セラミドのおススメ化粧水TOP3はこちらから見ることができますよ。
日焼け後の乾燥したお肌や、美白を目的とした使い方もできる化粧水です♪(→乾燥を潤せ!おススメの化粧水TOP3!)