お肌のスキンケア用品として、今とっても話題のホホバオイル♪
高い保湿効果と、抗酸化作用はお肌をプルプル、ツヤツヤにしてくれることが期待できます。
そんなホホバオイルを効果的に使うには、ブースターとして使う方法があります。
正しい使い方を覚えると、ホホバオイルの効果をグッと引き出すことができますよ♪
どのように使うのかご紹介します。
ホホバオイルをブースターとして使う効果
ホホバオイルは、私たちの皮脂成分と同じ「ワックスエステル」という成分を持っています。
それも、ホホバオイルの90%という高い割合を占めているので、ほとんど私の皮脂と同じ成分で構成されているといっても過言ではないくらいです。
そんなワックスエステルの効果は、人の肌にはバツグンの効果を発揮してくれます。
高い保湿効果をはじめ、抗酸化作用や、抗菌作用、そして豊富なビタミンが含まれています。(→ワックスエステルとは?どんな肌質にもマッチする秘密)
しかも、人の肌に浸透しやすく、その早さは他のスキンケア用品とは比べ物になりません。
そんなホホバオイルをブースターとして使用することで、使用するスキンケア化粧品の効果を一層高めることができます。
ブースターとは?


ブースターとは、英語で「後押しする」という意味があります。
その言葉の通り、化粧水や美容液などのスキンケア用品の効果を後押しする効果を発揮するのが「ブースター」の役割です。
でも、美容液や化粧水でも保湿成分は持っているし、スキンケア用品を使ったらブースターって必要ないんじゃないの?
と、思う方もいらっしゃると思います。
しかし、実は乾燥が酷い場合はブースターがないと「美容成分」「保湿成分」がお肌に浸み込まない場合があります。
例えば、乾燥している畑の土に水をやっても、水は土の中に浸透しずらいですよね。
土に水を吸収させるには、土を柔らかく耕すことで、しっかりと水が入っていきます。
これはお肌も同じです。
お肌が硬くなって乾燥していると、保湿成分で潤しても効果が感じられにくいんです。
化粧水や美容液の効果を発揮させるためにも、まずは土台であるお肌を柔らかくすることが大切です。
ホホバオイルは皮脂分泌を正常化させ、肌表面を柔らかくする効果があります。
ホホバオイルをブースターとして使うことで、保湿成分をぐっとつつみこみ、お肌の奥に浸透させる力があります。
水分とホホバオイルの相性がバツグン!
しかも、ホホバオイルは「オイル」と名前についているけれど、本当はオイルではありません。
「ワックス」というカテゴリーに分類されます。
そのため、ほかのオイルに比べて「水分」との馴染みがとっても良いのです。
通常のオイルであれば、水分が肌に残っているとはじかれてしまいます。
しかし、ホホバオイルの場合は、その水分さえも包み込み、お肌に浸透させてくれるのです。
さらには、毛穴にもしっかりと浸透してくれるので、外的刺激からも守ってくれます。
また、肌から逃げ出そうとする水分も包み込んでくれるので、お肌を乾燥から守ることもできちゃいます♪
ホホバオイルのブースターとして【効果的な使い方】
ホホバオイルをブースターとして使用するには、順番を守って使っていきましょう♪
塗る順番は、こちら!
- 洗顔
- 化粧水
- ホホバオイル
- 乳液
- 美容液
- クリーム
乳液や美容液、クリームなどはお好みで使用してくださいね♪
ちなみに私は、化粧水とホホバオイルしか使っていません。(笑)
化粧水をいつも通りつけた後、ホホバオイルを1~2滴手のひらに取ります。
手のひらですり合わせて少し温めた後、顔を包み込むような感じで塗りましょう。
ホホバオイルを付けると、ベタつくのでは!?と思われがちですが、お肌に化粧水を吸い込ませてくれているような感覚で、すぐにサラサラになります。
ベタベタした時は、つける量を減らしてみてください。
名前
それに、つけすぎると逆効果になることもあります。
アナタの肌を整えるためにも、ちょうどよい量のホホバオイルを使っていきましょう。(→つけすぎは危険!?つけすぎると起きる肌トラブルとは?)
ホホバオイルで効果的に肌を潤そう!
ホホバオイルをブースターとして使用することで、化粧水や美容液などのスキンケア用品の効果を今まで以上に感じることができると思います。
ただ、どんな肌にも合うといわれているホホバオイルでも、まれにアレルギー反応を起こす場合があります。
使用を開始するときには、必ずパッチテストを行ってから使い始めてくださいね♪(→パッチテストの方法)
また、私の場合はニキビなどができて気になるときは、化粧水の後に病院で処方された塗り薬を塗っています。
その上からホホバオイルを使っていると、通常よりもニキビの治りが早いです。
塗り薬に関しては私の憶測なので、参考程度にしておいてください。
ただ、塗り薬も美容液や化粧水のように、きちんと肌の奥まで成分を届けてくれているのかな、と思っています。
そんな魅力的なホホバオイル、実は他にもたくさん使い方があるんです。
頭皮であれば、「かゆみ」「ニオイ」「薄毛」「抜け毛」「フケ」などに効果を発揮します。(→頭皮への使い方)
顔であれば、「ニキビ」「乾燥」「シミ」「日焼け」「黒ずみ」「角質」などに効果を発揮してくれます。(→顔への使い方)
ホホバオイルをさらには全身に使うこともできちゃいます。(→全身への5つの使い方)
1つの使い方だけでなく、いろいろと試してみてください。
私もヘアケアを目的に購入したのに、今では全身のいたるところに使用しています。(笑)

