ホホバオイルには高い保湿効果だけでなく、他にもお肌に素敵な効果をもたらしてくれます。
特に、洗顔前に使用することによって、ある効果を発揮してくれるのです。
私はオイリー肌でニキビができやすいのですが、この方法でニキビや黒ずみともサヨナラできちゃいました♪
もしかしたら、オイリー肌やニキビ肌で悩んでいるアナタにも効果的かも!
ホホバオイルを【洗顔前】に使用すると〇〇な効果が!
1日の終わりに洗顔をする理由は、いろいろありますよね。
もし、きちんと洗顔ができていなかったり、メイクが落としきれていなかったらどうなるでしょうか?
- 皮脂が酸化し、臭いや黒ずみの原因に
- 角栓を作り、ターンオーバーを遅らせる
- ニキビができやすくなる
- メイクが色素沈着しやすくなる
こういった肌トラブルになりかねないのです。
肌トラブルを防ぐためにも、できるだけ洗顔をきちんとする必要があります。
しかし、洗顔だけで「メイク」や「毛穴に詰まった汚れ」を落としきるのは難しいことも多いです。
そのため、毛穴のつまりや黒ずみに対して、ケアをする必要があります。
そこで!!
役に立つのが「洗顔前」のホホバオイルなんです!!
ホホバオイルを【洗顔前】に使用すると〇〇な効果が!
ホホバオイルはお肌に浸透しやすく、毛穴にしっかりと入り込んで「汚れを浮かせて」くれるのです。
毛穴のつまりといわれる「角栓」は70%がタンパク質でできています。
ホホバオイルで完全に即座に取れる!というわけではありませんが、頑固な皮脂や角栓もやわらかくして、とれやすくすることができます。
また、黒ずみなどが原因で「いちご鼻」と呼ばれるボコボコとした鼻になることも防ぎ、解決する助けになってくれます。
ニキビは毛穴のつまりが原因で起こることがほとんどです。
そのため、ホホバオイルで毛穴のつまりが解消されると、ニキビ予防にもなります。
でも、なんでホホバオイル?
ホホバオイルには「ワックスエステル」という成分が含まれています。
この成分はホホバオイルの90%を占めていて、ほとんどこの「ワックスエステル」でできていると言っても良いくらいです。
そして、このワックスエステルがホホバオイルの最大の魅力でもあります。
それは、私たちの皮脂に含まれる成分と同じだからなんです。
ということは、もともと私たちの身体に備わっている成分を、ホホバオイルで補えるということ。
また、もともと私たちの皮脂成分とお同じということは、お肌にとっても刺激がほとんどなく、安全性が高いのです。
そんなホホバオイルはお肌の奥までしっかりと浸透してくれます。
それは他のオイルと比べても比べ物にならないくらいの早さと効果を発揮します。
毛穴の奥までホホバオイルが浸透し、毛穴の汚れや角栓、黒ずみを柔らかくし、浮かせてくれる働きをします。
すると、肌トラブルの予防や改善につながるのです。
というアナタ。
私もニキビ肌で、ストレスやチョコレートの影響でスグにニキビができてしまう体質です。
しかし、それでもホホバオイルを【洗顔前】に使ってもOKでした!
しかも、きちんと毛穴のつまりや黒ずみは解消されています!
ニキビが心配なあなたへ
私も使い始めは「洗顔後」に使用をしていました。
しかし、使い始めて2日後にニキビができてしまいました。
その理由は「皮脂」に関係があります。
ホホバオイルには抗菌作用があるので、ニキビの予防にも良いといわれています。
乾燥が原因で「皮脂分泌」が盛んな肌に使用すると、ホホバオイルはニキビ予防に最適です。
しかし、あくまでも「皮脂」と同じ成分なので、もともとオイリー肌の肌に皮脂をプラスしても「ニキビ」のできやすい環境を作ってしまうだけです。
そのため、洗顔後にホホバオイルを使用することができませんでした。
そこで、「洗顔前」に使用するようにしてみました。
すると、「ホホバオイル→洗顔」という順番だと、毛穴をキレイにする効果を発揮してくれたのです。
ホホバオイルの洗浄効果と、抗菌作用は生かしながら、肌にほとんどホホバオイルを残さないことで「メリット」だけを取り入れることができたのです。
もし、ニキビができるか心配だというオイリー肌に当てはまる場合、こういった「肌にあまりホホバオイルが残らない」方法を選ぶことをおススメします。
あるいは、髪などにも素晴らしい効果を発揮してくれますよ♪
ホホバオイルを【洗顔前】に使用する効果的!
ホホバオイルを洗顔前に使用することで、ホホバオイルの効果を生かしながら「デメリット」をほとんど感じずに使用することができます。
もし、ホホバオイルの使用が心配な方は、こういった使い方からしてみるのもおススメです。
でも、実際にどうやって使用するのか気になりますよね。
洗顔前の「オイルパック」の方法を続きで紹介していきますね♪
他にも多くの使い方があるので、参考にしてみてください。

