背中にニキビ、「実は気になる・・・」という方は意外と多いのです。
自分ではなかなか見ることができない背中は、気づいたときには「大荒れ」なんてことも。
美しい背中をキープするのは大変だし、憧れますよね。
そんなアナタに「ホホバオイル」を使った背中にニキビを改善する方法をご紹介しちゃいます♪
ホホバオイルには優れた「殺菌効果」もあるなんて話も!?
詳しくご紹介していきます。
背中ニキビはなぜデキル?
気づいたときには大変なことになっている背中。
そんな背中ニキビが、なぜできてしまうかご存知ですか?
もともと背中は「皮脂分泌」が通常よりも多い場所です。
そのため、皮脂の分泌が多くなると「毛穴が詰まる」可能性も高くなります。
毛穴が詰まると、ニキビの原因となる「アクネ菌」が繁殖し、ニキビが増えていくのです。
ということは、ニキビの大きな原因として「皮脂分泌の増加」がきっかけになります。
皮脂分泌が増える原因は主に6つ、考えられます。
背中ニキビの原因になる「皮脂分泌」が増えるキッカケ
- 男性ホルモン
- 食生活
- 睡眠不足
- 髪の毛による刺激
- 洗い残し、洗えていない(不足している)
- 肌の乾燥
食生活、睡眠不足はお肌に大きな影響を与えますよね。
油っぽいものをたくさん食べたり、睡眠不足でターンオーバーがうまく働かなくなると、毛穴が詰まりやすくなります。
シャンプーや石鹸などを洗い残していたり、きちんと洗えていないと、これも毛穴が詰まる原因になることがあります。
また、髪の毛による刺激でもニキビができることもあるのです。
そして、特に多い原因は「男性ホルモン」と「乾燥」による影響です。
男性ホルモンによる背中ニキビ
「睡眠不足」や「ストレス」によって、男性ホルモンが多く分泌されるようになります。
男性ホルモンは皮脂腺を刺激し、皮脂の過剰分泌を引き起こすのです。
また、炭水化物や糖分を多く含む食品を食べることで、男性ホルモンが多く分泌されることがあります。
それは、炭水化物や糖分などを含む食品は、食後に「血糖値」を上昇させます。
急激に上がった血糖値を下げるために、「インシュリン」が分泌されます。
このインシュリンは男性ホルモンを刺激する働きもしてしまうのです。
そのため、「炭水化物」「糖分」を含む食材や、「動物性脂肪の多いもの」を含む食材を摂取することで皮脂分泌が活発かされてしまいます。
「男性ホルモン」の働きによって、背中ニキビができやすい環境になってしまうのです。
お肌の乾燥で背中ニキビ
また、肌が乾燥をしていても「背中ニキビ」はできやすくなります。
乾燥は「肌のターンオーバー」を乱す原因になります。
肌のターンオーバーがうまく働かなくなると、古い角質が剥がれ落ちず、毛穴を詰まらせてしまいます。
すると、ニキビの原因となるアクネ菌は大喜びで働き始めてしまうのです。
きちんと洗ったり、食べ物にも気を付けているのに背中ニキビが治らない場合は、「乾燥」の可能性が高いです。
肌のターンオーバーを改善するために、保湿を心がけましょう。
背中にニキビに【ホホバオイル】は効果的?
背中ニキビは、実は「ストレス」や「乾燥」によって引き起こされることが多いです。
そのため、「保湿」「ターンオーバーの正常化」がとっても大切!
そして、毛穴のつまりを取り除くことも必要です。
と、スキンケアを想像するだけで嫌になりそうですよね。
そこで、役に立つのが「ホホバオイル」なんです。
そのため、背中ニキビに必要な要素が全部詰まっているということ!
ホホバオイル一つですべてのケアができるので、コスパ的にも最高なんです。
なぜホホバオイルで背中ケアが可能なの?
ホホバオイルは、私たち人の皮脂成分と同じ「ワックスエステル」でほとんどが構成されています。
そのため、私たちの肌に素早く浸透し、バツグンの保湿効果をもたらしてくれます。(→ワックスエステルとは?)
ホホバオイルには「保湿」以外にも、「毛穴の汚れを浮かせる」という効果が期待できます。
そのため、毛穴に詰まった角質や汚れをキレイに浮かせて、毛穴をキレイにしてくれます。
また、毛穴の汚れを浮かせたあとも、毛穴にとどまり「外的刺激」から肌を守ってくれるのです。
お肌の水分が外に逃げないように、しっかりと毛穴に蓋をして、お肌の潤いを逃がさないようにも働きかけます。
ホホバオイルに含まれる「ワックスエステル」は、もともと私たちが持っている成分と同じなので、肌につけてもデメリットやリスクが低く、お肌が弱い方でもチャレンジしやすいオイルです。
オイリー肌の方でも、使用方法を間違えなければ「ニキビ予防」になっちゃうんです!
実は、私もオイリー肌で背中ニキビがたくさんできていました。
大人ニキビで「顎」や「口周り」にも悩まされていました。
最初はホホバオイルを使い始めて「ニキビ」が増えてしまい、もうやめよう・・・と思っていました。
しかし、使用量が多すぎるのかな?と考え、使用する量を減らすと、それからニキビができなくなったのです!
さらに!!
今では背中・あごのニキビがなくなり、さらには新しいニキビもできなくなりました!!
「使用する量」で大きく効果が変わることがあるので、使用量には要注意です!!
ホホバオイルを背中ニキビに使用する方法
ホホバオイルで背中ニキビを改善・予防する方法は3つあります。
それぞれ使い方をご紹介しますね♪
ホホバオイルで「汚れを浮かせる」方法
まずは、毛穴をキレイにする方法からご紹介します。
ホホバオイルの使用量、頻度
- 4~5滴程度(保湿するときに比べて多め)
- 1週間に1回程度がおススメ
使用方法
- 背中を蒸しタオルで温める
- 人肌に温めたホホバオイルを塗る
- 5~10分放置(可能であれば、マッサージをする)
- 洗い流す
- 通常通り、身体を洗う
ホホバオイルを塗っている間に、毛穴の汚れを浮き上がらせてくれます。
使用した後は、必ず洗い流し、石鹸やボディソープなどで通常どおり洗ってください。
洗い終わったあとは、必ず保湿をしましょう。
キレイになった毛穴をそのまま放置すると、乾燥にもつながってしまいます。
キレイな毛穴を守るためにも、保湿が必要になります。
ホホバオイルで「保湿する」方法
ホホバオイルの使用量、頻度
- 適量(1~2滴、体型や面積にによって変えましょう)
- 毎日でもOK
使用方法
- お風呂上りに、体を拭かないでホホバオイルを手に取る
- 手のひらで温める
- 塗りたい部分に塗る
ホホバオイルは、水分との馴染みがとっても良いです。
そのため、身体を完全に拭く前にホホバオイルを塗りましょう。
そうすることで、ホホバオイルの広がりも良くなります。
また、使用するタイミングは「お風呂上り」がベストです。
お風呂から上がったら5分以内に塗ってください。
それ以外のタイミングで塗る場合は、別に保湿が必要になります。(→ホホバオイルだけじゃ保湿できない!?その理由は?)
ホホバオイルで「保湿する」方法 パート2
ホホバオイルで保湿する方法がもう一つあります。
この方法は、「除菌」「殺菌」も同時に行える方法です。
それは「ハトムギ化粧水」を使用する方法です。
ハトムギ化粧水は、その名の通り「化粧水」です。
この化粧水に含まれるハトムギ成分が、ニキビにとっても有効になります。
ハトムギ化粧水とホホバオイルを混ぜたものを、スプレーで吹きかけたり、そのまま塗ったりすることでバツグンの効果を発揮します。
使用できるタイミングはいつでもOKです!
詳しい使用方法や、詳細はこちら♪(→ハトムギ化粧水とホホバオイルでニキビとはサヨナラ!?)
ホホバオイル【背中ニキビ】を改善する殺菌効果
ホホバオイルには、背中ニキビを改善してくれる要素が含まれています。
普段のスキンケアに、ほんの少しひと手間加えるだけで、お肌の調子が変わることがあります。
私も最初は「ホホバオイルだって所詮オイル・・・」なんて思っていたことを、今では恥ずかしく思います。(笑)
今はホホバオイルなしではスキンケアをすることができません。
それくらい、ハマる人にはハマるオイルなんです。
初めて使用する前には、必ずパッチテストを行ってから使用を開始してください。(→パッチテストの方法)
どんな肌質に合うとも言われているホホバオイルですが、まれにアレルギー反応を起こすことがあります。
肌質に合うことがわかれば、いろんな使用方法があるので、ぜひ試してみてください♪

