ホホバオイルはニキビに効果的らしい!?
そんな話を聞いたことがあるけど、ニキビにオイルって心配ですよね。
オイリー肌なのにオイルをつけて悪化しないかな?と心配なアナタへ。
ホホバオイルがなぜニキビに効果的なのか、ニキビにホホバオイルをつけて悪化しないのか、ご紹介していきます。
ホホバオイルはニキビになぜ効果的?
ホホバオイルがニキビに効果的と言われていますが、なぜ効果的なのでしょうか?
そもそも「ニキビがなぜできるのか」という根本的な理由を明確にすることで、ホホバオイルの効果がよくわかります。
そもそも、なぜニキビができるの?
ニキビができる原因はたくさんあります。
その中でも、ご自身に当てはまるものは何かを知る必要があります。
- 栄養バランス
- 乾燥
- 睡眠不足
- ホルモンバランス
- 冷え
- 紫外線
- 花粉・大気汚染
- ストレス
- 間違ったケア
ニキビができるのは、オイリーな肌に限られているわけではありません。
思春期ニキビの大きな原因は、過剰に分泌された皮脂ですが、20歳以降の大人ニキビは、肌の乾燥が原因だったりします。
たとえば「乾燥するのに肌がベタつく」というのも、大人のニキビ肌によくある症状。
冬にお肌が乾燥しているのに、なんだか皮脂がたくさん出ている・・・なんて経験はありませんか?
それは肌が皮膚を守ろうと皮脂を出すよう働きかけるからなんです。
しかし、その時に過剰に分泌された皮脂が毛穴を詰まらせてニキビができてしまいます。
乾燥したお肌のターンオーバーは乱れてしまうことが多いので、角質が固くなり、毛穴を狭めてしまいます。
そうなると、ますます皮脂が詰まりやすくなって、肌トラブルを悪化させていくのです。
また、ターンオーバーを促進させるビタミン類も不足すると、肌トラブルにつながったり、治りが遅くなったりします。
ホホバオイルがニキビに効果的な理由
ニキビができる理由はたくさんありますが、その中でもホホバオイルで補えることがたくさんあるのです。
一番は保湿がしっかりできること。
そして、それ以外にもホホバオイルがニキビに良いとされる理由は4つの理由があります。
- ホホバオイルの抗菌作用
- 肌を柔らかくする
- 肌の皮脂バランスを整える
- クレンジング効果
- 優れた保湿力
- 栄養補給でターンオーバーを促進
これらをより詳しくご紹介していきますね。
ホホバオイルの抗菌作用
アトピーの炎症を起こす大きな原因のひとつは、黄色ブドウ球菌といわれています。
ミシガン大学のテストでホホバオイルの中に菌を入れる実験をしました。
ホホバオイルの中に入れたコチラです。
- カンジダ菌
- ブドウ球菌アウレウス(黄色ブドウ球菌)
- シュードモナス菌
悪影響を及ぼしているといわれているバクテリアのうち。
なんと!!
しかも!!
ホホバオイルはブドウ球菌やシュードモナス菌を1時間15分以内に破壊したことを発表しています。
その結果、ホホバオイルの殺菌効果は素晴らしいものだと証明されたのです。
- 肌荒れ
- にきび
- 吹き出物
- バクテリアが主な原因と言われているかゆみを伴う肌荒れ
これらの肌トラブルに対しての効果的なものだと証明されています。
肌をやわらかくする
ホホバオイルは、肌の炎症を抑えて柔らかい肌にしてくれます。
水分が不足したお肌は、だんだんとかさつきはじめ、ニキビ・シミ・シワができることにつながります。
さらには毛穴に角質が詰まり、ニキビになってしまいます。
なんと!
ホホバオイルはお肌を柔らかくする作用があります。
ニキビを予防するだけでなく、お肌を柔らかくする強い味方になるアイテムなのです。
肌の皮脂バランスを整える!
ホホバオイルには、お肌の皮脂バランスを整えてくれる効果があります。
皮脂が多い時は抑制し、乾燥気味なら分泌を促進してくれるます。
ニキビにオイルはタブー!というイメージですが、ホホバオイルはバランスを整えてくれるのでとっても安心です。
しかも、ホホバオイルは「オイル」と名前についていますが、実際は「オイル」ではありません。
人間の皮脂に含まれる「ワックスエステル」という成分で90%ができています。
ホホバオイルは人の肌と同じ成分でできているからこそ、皮脂バランスを整えるということができちゃうんです♪(ワックスエステルについてはこちらから)
ホホバオイルのクレンジング効果
ニキビの原因は主に毛穴に詰まった皮脂など余分な汚れです。
この詰まった汚れをキレイに除去することが、ニキビを防ぐことができます。
ホホバオイルは高い浸透力を持っていますので、毛穴の奥に詰まった汚れもキレイに除去することができます。
毛穴に汚れが詰まらなければニキビはできないので、ニキビが増えることもありません。
このように、ホホバオイルはクレンジングにも、ニキビ予防にも効果的です。
優れた保湿力を持つ!
ホホバオイルの原料となるホホバは、過酷な砂漠地帯で育ちます。
その環境で育てられた安定性はオイルになっても効果抜群です。
他のどのオイルと比較をしても、最も酸化しないオイルがホホバオイルです。
他の保湿化粧品をしっかりと肌に吸収させ、水分が逃げださないように保湿する力はバツグンです。
ホホバオイルで栄養補給でターンオーバーを促進
ホホバオイルには栄養がたくさんふくまれています。
精製されたホホバオイルと、未精製のホホバオイルでも含まれている量は大きく違います。
ですが、未精製のホホバオイルには肌のターンオーバーを促進させるための栄養がたくさん詰まっているのです。
- アミノ酸
- 天然トコフェロール(強力な抗酸化作用)
- ミネラル
- ビタミンA(皮膚や粘膜を健やかに保つ)
- ビタミンD(若返り効果が期待できる)
- ビタミンE(シミ・しわを予防する)
肌のターンオーバーが活発になると、肌荒れやニキビで傷ついた細胞を古い角質として押し出し、健康な肌へ生まれ変わらせることができます。
それは、ニキビ跡やニキビを治すスピードにも作用してくれるということです。
ホホバオイルはニキビを悪化させない?
ニキビにホホバオイルが効果的であり、ニキビの元である毛穴の汚れも防いでくれるので予防にもなります。
正しい方法で使っていくことで、効果をバツグンに発揮するホホバオイルですが、ニキビを悪化させないと言い切れるのでしょうか?
絶対にニキビを悪化させない、という保証はありません。
ホホバオイルは抜群の浸透力なので、敏感肌の人は刺激が強すぎて肌が荒れてしまうこともあります。
どんな肌質にも合うといわれているホホバオイルですら、体質的に合わない、という方もまれにいらっしゃいます。
また、豊富なビタミンが肌に合わず赤くなってしまうこともあります。
しかし!!
本来は病院で赤ちゃんにも使用されるほど安全です。
それに、使い始めてすぐに「ニキビ」が増えたからと言って「お肌に合わない」というわけでもないんです。
それは、スキンケア用品を変えるとお肌の質も変わることから、ニキビが発生してしまうことがあるから。
本当にお肌に合っていないのかどうかは、実は違う部分で判断するポイントがあります。(→お肌に合っていない!?チェックするポイントは2つだけ!)
マッチする方にとっては、きっと理想の肌に近づけてくれる素晴らしいアイテムになるかと思います。
その日の体調によって変化することもあるので、不安な方はパッチテストをしてからケアをする必要があります。
肌に合わないと、逆に乾燥をしてしまったり、抵抗力が低下してしまうこともあるからです。
悪化してしまっては元も子もないので、パッチテストを行ったり、化粧品に少量を混ぜて使ったりしてみてください。
それから、正しい使い方をすることが大切です。(→ホホバオイルをスキンケアで使用する、正しいタイミングとは?)
ホホバオイルには2種類のオイルがあります。
この違いはとっても大きいので、オイルを選ぶ際はとっても気を付けてくださいね♪

